« 0405 茅葺きの屋根裏 | メイン | 0410 葺き上げ »

2007年04月07日

●0407 軒付け/いさざ

軒付けは進んで、軒の裏側になる部分は付け終わりました。短い材料を使って下地に対して角度を稼ぎます。
これから葺いて上がって行く際に、茅を屋根に設置する角度の基準となります。
0407P1070612.jpg
美山の屋根も相当勾配がきついのですが、丹後の屋根の平(ひら)面はそれ以上に急角度なので、何も対策をとらずに葺いて行くと、奥の方が起きて茅を設置する際の角度が急になりすぎてしまいます。
なるべく茅が寝るように、材料や葺き方に気を遣っていく必要がありそうです。

さて、周りを海に囲まれているとはいえ山深い丹後半島には、谷川がそのまま海に注ぐような、きれいな流れの川がいくつもあります。
0407P1070614.jpg
旧永島家住宅の前でもそのような川が阿蘇海(宮津湾の天橋立に仕切られた部分)に注いでいて、まだ寒いのに放課後の子供達が水遊びに集まって来ますが、この時期子供の他にもそのような川のうちのひとつに集まって来るのが「イサザ」です。

「この時期に丹後に来たらイサザ食わなあかんわ」と博物館の方に薦められて、イサザ漁の漁師さんを紹介してもらいよくわらないままに買いに行きました。
買ってみて判ったのですが、イサザとは産卵のために河口に集まって来たシロウオのことでした。
0407P1070615.jpg
踊り食いを珍味として高級料亭で供するというイメージがあったのですが、漁師さんは一合単位でドパッと売って下さいました。

さて、それをどうするか。
ぼやぼやしているとせっかくの新鮮なシロウオが、見る間に弱って行くようです。
0407P1070625.jpg
一応踊り食いにも挑戦してみましたが、それで量を食べるものでもありませんし。
吸い物、卵とじ、素揚げなどなど、淡白なのに噛むほどに味の濃くなる、なかなかに後を引くお味でした。

トラックバックURL

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kayabuki-ya.net/notebook/mt-tb.cgi/211

コメント

蛍の光をたくさん見ることができそうな川ですね。それとも、海の近くは、塩分があるので蛍はこないのかな・・タニシがいるところでないとだめですものね。

シロウオ・・お〜すごい迫力ですね〜
ちょっとこわいかも・・

とまとん さん、コメントありがとうございます。

少なくとも子供達が遊んでいる旧永島家住宅より川下は、見事に三面張りコンクリート護岸に固められてしまっていますので、ホタルは難しそうですね。
幼虫の餌の巻貝もですが、上陸して蛹になる土の岸辺が無ければ、ホタルは暮らして行けませんので。
もう少し上流なら。或いはイサザの集まる川なら、もっと自然護岸が残っているので、そちらの方ではホタルも飛ぶのではないでしょうか。
水はきれいですから。

コメントする

(初めてのコメントの時は、コメントが表示されるためにこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまでコメントは表示されませんのでしばらくお待ちください)