2007年07月21日

●0721 軒付け/理想の現場

現場の周りには夢に思い描くような農村の風景が広がっています。
田んぼも石垣も畔も畑も、こちらにお住まいのお年寄りのご夫婦による、日々の営みの中で繰り返される手入れが行き届いています。
0721P1080469.jpg
屋根裏から出した茅が積んである田んぼが一枚、田植えをせずに休んでいるのは、茅葺きの際の作業場とするのを見越して、田植えを控えて下さっていたからです。田んぼには再使用できない古茅やゴモクが積まれ、葺き替えのあとには堆肥がつくられます。一部はそのまま畑のカボチャのマクラにもなります。
家の脇にはきれいな谷川の水を田んぼに引き込むための水路が流れ、汚れた手や顔を思う存分洗うことが出来ます。そこには家の裏手の横井戸の水も流れ落ちていて、これからの季節どんなに暑い日でも冷たい水でのどを潤すことも出来ます。

適切に造林され様々な樹齢の木が混じる針葉樹林と、椎茸栽培のホダキにするために適度に伐り出された雑木林が混じる山裾には、茅葺き屋根のための茅場が広がる、茅葺き民家に素晴らしく似合う風景です。
逆に言えば茅葺き民家を維持していくことが、この風景を守る一助となっているとも言えます。
0721P1080483.jpg
茅葺きに暮らすということが、周りの自然環境に対して責任あるライフスタイルを実践していることの、宣言だと見なされるような世の中にして行きたいものです。

おじいさんとおばあさんは、ロハスとか言葉とは関係なくすごいことを、さりげなく実践されておられますけれど。
などと考えながら、軒を付けました。