« ご案内 | メイン | 1111 刈込み »

1106 棟収め

棟を積みます。
PB043592.jpg
今まで葺いて来たのとは90度向きを変えて、棟に平行な方向に茅を積み上げて棟のかたちにして行きます。

水平を確認しながらかたち良く棟を積み上げたら、今度は再び棟に直角方向に稲ワラを葺き並べます。
PB043593.jpg
これによって棟を支える押さえ竹を充分に雨から養生し、仕上げの杉皮を水仕舞い良く置けるようにもなり、しっかりと固まった丈夫な棟になります。

棟を直接防水するために、二つ折りにした杉皮を敷き並べます。
PB053596.jpg
杉皮が風で飛ばされないように角材(カラミと呼びます)で押さえていますが、この段階では棟の裏表で吊り合っているだけで、固定はされていません。

栗材の棟飾り「ウマノリ」を載せます。ウマノリには杉皮を押さえる面にアゴが欠いてあって、カラミが引っかかるようになっています。
PB063598.jpg
つまり、棟を雨から守る杉皮に穴をあけたりせずに、ウマノリで棟全体を挟むようにして固めています。美山の茅葺き屋根のウマノリが、大きく重いのは伊達ではありません。

豊かな地域性は茅葺き屋根の魅力のひとつですが、棟の収め方には特に地域による創意工夫が見て取れて楽しいです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kayabuki-ya.net/notebook2/mt-tb.cgi/19

コメントを投稿

About

2009年01月22日 22:55に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ご案内」です。

次の投稿は「1111 刈込み」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.38