« 0529 刈り込み/竣工 | メイン | 0509 下地拵え »

0304 古屋根解体

神戸市の登録文化財にもなっている赤井家住宅にやって来ました。
P3023812.jpg
長らく物置になっていて、雨漏りの始まった屋根には一部シートが被せられた状態でしたが、所有されるあかい工房経営赤井さんが、会社のオフィス兼、地域に開かれた古民家とするべく再生されるのを、お手伝いさせて頂きます。

ギリギリまで葺き替えを伸ばして保たせた屋根は、古い部分はおそらく60年、70年前に葺かれたもの。
P3023835.jpg
当時はおクドさんや囲炉裏を使って、毎日家の中で火を焚いていたでしょうから、古茅にはたっぷりと煤が積もっていました。

飴色の煤竹は丈夫そのものですが、前回の葺き替えで交換されたらしい白い竹には、虫食いでだめになっているものも少なくはありませんでした。
P3023838.jpg
煤竹には虫がつかないというよりも、切り旬が良くて虫のつかなかった竹だけが葺き替えの度に繰り返し再利用されて、長い時間をかけて煤竹になっているようです。

ところで、屋根をめくって行くと、かつておクドさんがあったであろうあたりの上に、こんなものが半ば茅に埋もれていました。
P3043850.jpg

大きさはこれくらい。
P3043853.jpg
瓦と一緒に葺かれていました。煙突のようにも見えますが穴は塞がっています。結局、何のためのものかは判りませんでした。
どなたかご存知ではありませんか?

古屋根を全てはぎ取って軽くしたら、低い地盤はかさ上げして、傷んだ柱の根本には新しい材を継いで直すために、一旦建物全体を基礎から持ち上げます。
P3033847.jpg

ですから、足場も全て解体してから、厳重に屋根の養生をしてひとまず帰ることとなります。
P3043858.jpg

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.kayabuki-ya.net/notebook2/mt-tb.cgi/52

コメントを投稿

About

2009年06月01日 20:04に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「0529 刈り込み/竣工」です。

次の投稿は「0509 下地拵え」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.38