インフルエンザ対策のために5月開催予定が延期されていた、全国茅葺き民家保存活用ネットワーク協議会 第10回 シンポジウム「都市と農村の協働する茅葺き民家」が、11/21シンポジウム、/22見学会の日程で、神戸市北区にて開催されました。
初日のシンポジウムは茅葺き民家を移築した八多ふれあいセンターで行われ、神戸における茅葺き再興への取り組みの他、全国各地での活動が紹介されたのに続いて、茅葺きと関わり合う活動を展開している学生たちを招いてのパネルディスカッションが行われました。
僕も自身が茅葺き職人となるきっかけをつくってくれた、母校の神戸芸術工科大学でのカヤテックコミュニティ」について紹介させて頂きましたが、
限界を超えて行こうとする集落での営みの模索を続ける、↓滋賀県立大学「男鬼楽座」、
廃屋の再生プロジェクトから、むらづくりへ踏み込んで行こうとする、 ↓武庫川女子大学「古民家族」、
さらに、工学院大学後藤研究室による、山梨県上条集落と福島県前沢集落での実践的な取り組みにについて発表され、活発な質疑応答が行われました。
2日目は地元の手により現役で使われている「下谷上の農村歌舞伎舞台」、再生され市民の集う場となっている「県指定重要文化財内田家住宅」、神戸最大の茅葺き民家である渕上さんのお宅を見学させて頂きました。
今回特に印象に残ったのは、やはり元気な学生たちの活動報告で、いずれの活動も研究対象としてではなく、当事者として関わって行こうとする覚悟に満ちていたことに感心させられました。
茅葺きの魅力に触れた感動が、先輩から後輩へと生き生きと受け継がれていて、彼等の自主的な活動の継続が、茅葺きを支える人と自然の関わり合う生態系の環、人と人との営みの輪の一部として、既に欠かせない役割を果たしていました。
地道に積み重ねられる活動の様子は、まぶしく、頼もしく、元気を分けてもらう2日間でした。
コメント (2)
shiozawaさん、ご無沙汰しております。
茅葺きシンポ@神戸市北区の方へは出席されたようで、その状況を知り嬉しく思います。またこのブログをふたたび書き始められたことも。
12月のCasa deBananoでの展覧会でちょっと忙しくしていますが、それが落ち着きましたらまた。
ブログいつも楽しみにしています。
投稿者: Casa de Banano | 2009年11月26日 09:49
日時: 2009年11月26日 09:49
Casa de Banano さん、コメントありがとうございます。
手前味噌ですが、今回のシンポジウムはとても良い集まりになりました。学生たちの力強い活動に、茅葺きの人を繋ぎ、世の中を動かす力を見たのは、僕だけではなかったと思います。
お忙しくご活躍の様子、ブログで拝見しています。
種々の催しに僕も参加できるように、焦らずまじめにリハビリに取り組みます w
投稿者: shiozawa | 2009年11月26日 13:49
日時: 2009年11月26日 13:49