砂木の里」カテゴリーアーカイブ

お知らせ 茅刈り体験会@美山

茅葺き現場体験会 カヤカル 参加者募集開始しました。

昨年、美山町「砂木の家」建設現場で行われたカヤマル'07@美山に続いて、地元砂木集落の主催で次回カヤマルの開催が決まりました。
P9013595.jpg
来年5月にこの村のお堂の屋根の一部を葺き替える際に、地下足袋持参での2泊3日の茅葺き体験会を行います。
それに先立ち12月6,7日に、葺き替えに使うための茅を村の人たち皆で刈り集めます。
そこで1泊2日の「茅刈り体験会 カヤカル'08@美山」を開催し参加者を募ります。

人と自然の共生する伝統的な暮らしの文化に触れ、山里での営みの喜びも苦労もリアルに体験できる機会です。

村のおっちゃんやおばちゃんたちと一緒に鎌を手に汗を流し、茅葺きが里山の大地としっかりと結ばれていることを実感してみてください。

期日:2008年12月6日(土)〜12月7日(日) 1泊2日

会場:京都府南丹市美山町高野地区 「砂木」集落内の茅場
(重要伝統的建造物群保存地区指定の茅葺き集落まで車で 30分)

詳細http://www.kayabuki-ya.net/plans.htm

問合せ:info@kayabuki-ya.net

IMG_9194.jpg

P9043661.jpg

0901 八朔の日

毎年9月1日は、砂木のお堂の月遅れの八朔のお祭り。
まず朝から集落総出で林道の草刈り日役に汗を流します。
P9013575.jpg
仕事の都合で田舎に引っ越して来た当初は、高い住民税を払っているのに管理作業が住民に義務化されていることに反発を覚えたものでした。でも日々の暮らしに彩りを添えてくれる田舎の自然が、実は自然のものではなく先人たちの営みの積み重ねによるものだと気付いた時、自分の暮らしもそこに重ねて行く機会として、日役に参加するのは義務ではなく楽しみだと思えるようになりました。

それに、役得もちゃんとありますしね。
P9013582.jpg
刈り払い機を振るいながら防獣柵に絡んだヤマノイモのムカゴを摘んでいると、たちまちポケットが一杯になりました。
明日のお弁当はムカゴご飯。

午前中に草刈りを終えて、昼からはお堂の周りで盆踊りの準備。
P9013578.jpg
すっかり支度が整ったら一旦家に帰って汗を流し、お地蔵さんにお経を上げてから持ち寄ったご馳走を広げて、村の人たちみんなで頂きます

気持ち良く酔った顔に夕方の風が心地よく吹く頃には、三々五々引き上げて行きますが、中には話に熱が入って暗くなるまで語り合う人たちも・・・
P9013606.jpg

そしてすっかり日が暮れてしまうと、浴衣に着替えて再びお堂の周りに集まり、盆踊りが始まります。
P9013609.jpg
お堂の中では三度酒宴の花が咲いているようですが・・・

070901 村の祭り

美山の僕の暮らす集落では、毎年9月1日に八朔のお祭りをします。
八朔は旧暦の8月1日ですが、なぜか古い時代から9月にしているそうです。
070901P1080879.jpg
この日は朝から集落総出で林道に繁った夏草を刈り取って整備し、夕方を待ってお堂に祀られているお地蔵さんにお経を上げてから皆で持ち寄った料理を頂き、夜には盆踊りです。

盆踊りのやぐらは、「村の若い衆」で協力して準備します。ですからこの日は毎年みんな仕事は休みをとります。
070901P1080863.jpg
同じ集落で暮らしていても、普段は皆さん朝早くから車で仕事に出かけられて、帰って来るのも(僕のような仕事のものを除けば)夜遅くになりますから、なかなか顔を合わす機会がありませんので、お祭りや日役のような村の行事はとても大切です。

「茅葺きの里」美山町ですが、茅葺きのままの地蔵堂を持つ集落は、わずか数カ所にまで減ってしまいました。
070901P1080904.jpg
ここ数年は、お年寄りの方々が暗くなってからお堂まで上がるのが大変だということで、盆踊りを国道沿いのゲートボール場横広場で行っていましたが、当のお年寄りの間から「やっぱりお堂でないと」という声が上がって、久々に自慢の茅葺きのお堂を前にしての盆踊りとなりました。

ちびっ子たちも、金魚すくいをしたりかき氷を食べたりしたのが、茅葺きのお堂に集まってのものだったかどうかというのは、将来想い出となったときの深みが全然違うと思います。
070901P1080894.jpg
街中の団地なんかでも地蔵堂を建てて盆踊りをしたりしていますが、小さな地蔵堂をみんなで集めた茅で葺いて、小さな茅葺きにしてしまったりするのはいかがでしょうか?

060901 八朔のお祭り

美山の僕の暮らしている集落では、八朔のお祭りを9月1日にずらして行っています。
P1030634.jpg
この日に合わせて、午前中は集落総出で林道の草刈りをします。
その後昼から青年団?で盆踊りのやぐら建て。

夕方になると茅葺きのお堂に料理を持ち寄って集まり、お地蔵さんにお経を上げてから皆で頂きます。
P1030639.jpg
「持ち寄って」といっても僕は一人暮らしなのに甘えて、食べる方専門でした。

数年前まで盆踊りもこの地蔵堂の周りで行っていました。
060901.jpg
この光景は好きでしたけれども、日が暮れてから尾根の上の高台にある地蔵堂まで登ってくるのは大変な事もあって、今はゲートボール場の隣りにやぐらを組んでいます。

これは今年。
P1030654.jpg
我々青年団?ではやぐらを建てた後はかき氷を作ったり、金魚をすくうためにたらいに放したりするだけですが、
こうやって集落の人達が集まって下さって、茅葺きが近くになくなっても良い光景です。

060419 美山の春

明日から鎌倉に長期滞在となるので、準備のために久々に美山の自宅に帰って来ました。
京都の山奥では今がソメイヨシノの盛りです。
春爛漫美山1.jpg
僕の住む集落の入り口にある、小さな茅葺きのお堂。密かに自慢に思っています。
もっとも、この屋根の葺き替えには、まだ関わった事は無いのですけれども。
sh@