マキワラの高さまで並べた茅を、横積みにした棟に巻き付けるようにして曲げます。
表側を並べて曲げたら、そこに重ねて裏側も。
タナカさんの指導により膝で潰した茅は、濡らさなくてもきれいなカーブで曲げることが出来ました。
その上に、これは充分濡らしておいた杉皮を被せて竹で押さえます。
割竹を編み付けて、筑波の茅葺きの棟収めの特色であるスノコ状の棟をつくります。
ひょっとしたら、あらかじめスノコを編んでおいてから被せるのかもしれませんが、古い屋根の解体過程からは判断することができませんでした。