070906 夏の終わり

久し振りに神戸の里山にやってきました。夏のあいだに繁った、藍那の茅倉庫周りの草刈りをしておくためです。
070906P1090050.jpg
もともと田んぼだったところでぬかるんだ場所も多く、そういう場所では茅刈りを重ねていても、痩せて乾いた土地を好むススキはなかなか生えて来なかったのですが、代わりにミゾハギが群落を造るようになりました。
萩の花も秋の七草のひとつです。手入れされた茅場のなかで、地質や日当りによって色々な植物が棲み分けているようです。

一方で人の手が入らなければ日本の自然は実にワイルドです。
それらは一見緑豊かに見えても、実際にはクズがすべてを覆い尽くそうとしているこの茅場の周りの廃田のように、単調で貧弱な植生になってしまいます。
070906P1090073.jpg
変化に富みやさしい日本の自然とは、あくまでも日本人が生態系の輪の中において、その務めを果たすような暮らしをしていればこそ育まれて来たのでしょう。
おじいさんとおばあさんが、日々の暮らしの中で手入れされておられた先の現場の周りのように。

ところで造形としては、日本の自然もナチュラルなアースカラーだけに彩られている訳ではありません。
人間の勝手な思い込みを吹き飛ばすような、派手なデザインにしばしば出くわします。
070906P1090078.jpg
草刈りをしているとササの中から現れた、この岡本太郎のオブジェかと思うような作品は、狐の錫杖(ツチアケビ)。

このタマムシのめくるめくような輝きも、また。
070906P1090062.jpg
070906P1090058.jpg
アリがきれいに空っぽにしてしまった殻を、丁稚サガラが拾いました。
子供が拾えば宝物になりますね。大変な手間をかけて一枚ずつ厨子に貼った、天平人の気持ちもよくわかります。
生きているときはもっときれいな輝きを放つそうで、見てみたいものです。

神戸のアパートに戻ると、4階の窓の正面になる電信柱のてっぺんで、モズがキキキキ、ケケケケ、と高鳴きを始めました。
070906P1090070.jpg
見上げれば暮れて行く秋の空。
昼間は草刈りで大汗かいて来ましたが、もう既に次の季節が始まっています。

4 thoughts on “070906 夏の終わり

  1. ceico 投稿作成者

    何もしないとジャングルになってしまうのは実感ですね。
    毎日の少しづつの手入れがいかに大切でそしていかに大変か・・・。
    でも大事にしたいことです。

    しかし、秋の空、すごく美しいです。

  2. shiozawa 投稿作成者

    ceico さん、コメントありがとうございます。

    毎日の少しずつの手入れ、義務と思って続けて行くことはきっと難しいと思います。
    それが生業の場であったり、楽しみであったりすることが大切で、何とかそういう方向から日本での人の暮らしを、もう一度自然の環の中に引き入れられないものでしょうか。

    しかし、空を見上げると、「日本は美しい国だなあ」と度々しみじみと思わせてくれます。
    湿度豊富で緯度や偏西風の条件に恵まれた希有な場所だからこそ、表情豊かな空の風情を楽しむことができるのでしょうね。

  3. mami 投稿作成者

    なんてきれいな色!
    萩、狐の錫杖、玉虫、そして夕空。
    思わず息をのみました。
    名前も美しい…日本語っていいなあって思います。

    オランダは秋の気配です。
    街路樹や庭木の黄葉が始まっています。
    今日の晴れ方は日本の10月を思わせるようで、ものすごく懐かしい気持ちになりました。
    背中で受ける日だまりのうれしさ。

  4. shiozawa 投稿作成者

    mami さん、コメントありがとうございます。

    日本語の自然をあらわす語彙の豊富さは、日本人の暮らしそのものが、自然とともにあったからこそなのだろうと感じています。
    でも現在の僕たちの暮らしの中では、それらの語彙を実感する機会すら、なかなか無くなってしまっているのが残念です。

    北ヨーロッパでは冬が暗いだけにひとしお、秋はきっと美しく輝くのでしょうね。
    京都の北山は秋雨前線のせいかすっきりしませんが、10月に入れば安定して日本の秋を楽しめるようになるはずです。
    日だまりにキンモクセイの香り、ですよね w

コメントは停止中です。